コラム情報
-
2022.05.19
不動産の「謄本(とうほん)」とは?「登記事項証明書」について
この記事の内容
2022.04.27
住宅用家屋証明書を取得する際の築年数要件の改正
- 1、はじめに
令和4年4月1日より、「住宅用家屋証明書…
2022.03.19
伊藤塾 明日の司法書士講座
司法書士法人鈴木総合事務所の島野です。
3月21日ご縁があり、株式会社法学館様にて『明日の司法書士講座』の…
2022.01.05
(備忘録)債権・動産譲渡登記で「権」で前回申請分の申請データを取り込む方法
当事務所では、登記申請の際に「権」という、登記申請専用ソフトを用いて書類を作成し、登記申請をしております。
2021.11.02
電子署名について【後編】
こんにちは、司法書士法人鈴木総合事務所 社員司法書士の岡本です。
前編として、電子署名とは何か、というお話…
2021.07.20
自筆証書遺言書保管制度のメリット
『自筆証書遺言書保管制度』
この制度は、令和2年7月10日全国の法務局(本局・…
2021.07.12
電子署名について【前編】
こんにちは、司法書士法人鈴木総合事務所 社員司法書士の岡本です。
今回のコラムは私が担当し、電子署名のお話を…
2021.05.12
住所が繋がらない場合の登記名義人住所変更登記
Q.登記名義人が住所を数次移転(甲地⇒乙地⇒丙地と移転)した後に、登記名義人…
2021.04.21
抵当権抹消登記②(完済後数年間抵当権抹消登記をしていなかった場合【代理権不消滅】)
銀行などの金融機関からの借入により土地や建物に抵当権が設定されている場合において、その全額を完済した場合、抵当権抹消…
2021.04.20
抵当権抹消登記①(前提登記の要否)
銀行などの金融機関からの借入により土地や建物に抵当権が設定されている場合において、その全額を完済した場合等により抵当…