コラム情報
-
2023.04.28
兄弟で「不動産を共有する」とトラブルになりやすいワケ
司法書士法人鈴木総合事務所の正橋です。
以前、幻冬舎ゴールドオンラインという富裕層向けのウェブサイトで記事…
-
2023.01.05
相続放棄が可能な期間
相続が発生した場合、その相続人は被相続人(死亡した人)の財産に属した一切の権利義務を承継します(民法896条前段)。…
-
2022.10.19
事務所説明会その2
みなさんこんにちは。
7月31日にも参加しました、伊藤塾さんの事務所説明会ですが、11月3日にも参加させて…
-
2022.07.21
事務所説明会
7月31日に伊藤塾さんの渋谷校にて開催される司法書士事務所説明会に参加させていただく事になりました。
興味…
-
2022.05.19
不動産の「謄本(とうほん)」とは?「登記事項証明書」について
この記事の内容
2022.04.27
住宅用家屋証明書を取得する際の築年数要件の改正
- 1、はじめに
令和4年4月1日より、「住宅用家屋証明書…
2022.03.19
伊藤塾 明日の司法書士講座
司法書士法人鈴木総合事務所の島野です。
3月21日ご縁があり、株式会社法学館様にて『明日の司法書士講座』の…
2022.01.05
(備忘録)債権・動産譲渡登記で「権」で前回申請分の申請データを取り込む方法
当事務所では、登記申請の際に「権」という、登記申請専用ソフトを用いて書類を作成し、登記申請をしております。
2021.11.02
電子署名について【後編】
こんにちは、司法書士法人鈴木総合事務所 社員司法書士の岡本です。
前編として、電子署名とは何か、というお話…
2021.07.20
自筆証書遺言書保管制度のメリット
『自筆証書遺言書保管制度』
この制度は、令和2年7月10日全国の法務局(本局・…